ということで、今自分がドはまりしているラノベ&アニメ『ぼくたちのリメイク』がどうしてあんなにおもしろいのか分析していきます!
アニメ化されていない部分まで踏み入れて分析するのでネタバレ注意です!
![]() |
ぼくたちのリメイク 十年前に戻ってクリエイターになろう!(1) (MF文庫J) [ 木緒 なち ] 価格:704円 |
- ・人生やり直し
- ・前世の知識
- ・ちょっと情けない主人公(中身はおじさん)
- ・才能あふれる仲間
- ・過去改編とそのリスク
- ・ありえた未来の提示
- ・ダブルヒロイン(不思議系と努力系)
- ・同級生同士の切磋琢磨
- ・読者のなつかしさを刺激する
・人生やり直し
人生をやり直せたらいいなって誰もが考える妄想ですよねw
やっぱり、創作の王道でもあるのでこのポイントは強い!
・前世の知識
前世の知識があるのも、俺tueeeeの大事な要素。
でも、今作は俺tueeeeだけで済まない奥深さがあります!
・ちょっと情けない主人公(中身はおじさん)
字面がおもしろいw
でも、完璧じゃない主人公ってそれだけ感情移入もしやすい!
・才能あふれる仲間
才能があるだけでももう魅力あふれていますからw
主人公がちょっとコンプレックスをもっているのでそれだけ仲間が魅力的になります。
・過去改編とそのリスク
タイムスリップものの王道要素。
これは欠かせませんよね。実はこれもちゃんとあります(笑)
・ありえた未来の提示
2択でどちらを取るか?
ビアンカ・フローラ論争。
選ばれなかった別の世界線を考えるのは楽しい!
・ダブルヒロイン(不思議系と努力系)
ラノベはヒロインが大事。
番外編も入れればトリプルヒロインで、嫌味なくかわいいヒロイン最強
・同級生同士の切磋琢磨
才能あふれる仲間と一緒に強くなる。もう、ココロオドル要素(笑)
・読者のなつかしさを刺激する
舞台が2006年。アラサー以上は最高の思い出が詰まった時期です。
ハルヒとか(笑)
ニコニコ動画とか(笑)
もうそこを刺激されたら楽しくないわけがないw