この前、竹鶴旧ラベルがメルカリさんでそこそこ安く売っていたので買ってみました!ミニボトルですが。
親友の結婚式以来4年ぶりに竹鶴を飲みますね!
今回は旧ラベルです!
香りはバニラとフルーツでバニラ感のほうがやや強い。
味はビター寄り。アルコール感が少し強い。
思っていた以上にニッカセッションに似てますね(^o^)
ということで飲み比べ!
香りは、ニッカセッションのほうがよりバニラ感が強い。全体的な香りもセッションのほうが強いですね。
飲みやすさはやはりセッション。
味の系統は似ていますが、旧竹鶴はビター寄り。セッションはフルーティー寄り。
ここまで飲むと、セッションの完成度の高さがよくわかる
少し加水
竹鶴はかなり飲みやすくなる。隠れていた余市のフルーティー&スイーティー&スモーキーが前に出てきて美味しい。加水向き。
セッションはバニラ感とフルーティー感が強くなる。スモーキーさは薄い。
ストレートは方向性似ていたけど加水すると少し違うな
ひょんなことから味の探求のために総力戦を始めてしまう俺氏の図↓
やはり旧竹鶴は飲み比べると、余市の影響が強い気がする。セッションは若干、宮城峡感の方が強い。
ただ、この4本の中でアルコールの辛みがなくて飲みやすいのはセッションがダントツ。
ストレートで飲むならセッションが断トツのトップ。ハイボールにすると、セッションはちょっと弱い気もしますが
結論を言うと、セッションのクオリティが高すぎる案件だと思う。
ストレート飲みなら断トツのクオリティ。
やはり、余市も宮城峡もノンエイジで辛みも強いから、どうしてもロックやハイボール向きのボトルだし。
ただ、セッションはハイボールだと、余市や宮城峡の個性の強さには勝てない。
![]() |
価格:3,240円 |
![]() |
【大量入荷!】【何本でもOK!】 ニッカ 竹鶴 ピュアモルト 43度 700ml(新ラベル) 価格:7,580円 |