スポンサーリンク

アガベを勉強中! アガベ ナンバーワン 農大 巌流 厳竜 白鯨 姫厳竜とは? チタノタ と オテロイ ?

2021年に入ってから、エケベリア一筋だった私に変化が生じました。多肉の興味関心がアガベに移ってきました。

アガベを始めた頃は吉祥冠系がいいなあと思い、スーパークラウンの斑入り姿に一目ぼれして毎日探していましたが、最近になってチタノタ系もカッコいいなあ……と。

f:id:brooklynlifehack:20210422202034j:plain

多肉植物 caアガベ スーパークラウン 多肉植物 アガベ 9cmポット

価格:4,598円
(2021/12/3 11:50時点)
感想(5件)

多肉植物 caアガベ 吉祥冠錦 多肉植物 アガベ 10.5cmポット

価格:2,178円
(2021/12/3 11:53時点)
感想(7件)

昨今の多肉ブームも以前に比べたら少しは落ち着いてきたのかなーという感じもありますが、アガベについてはまだまだ人気がありますし、まだまだ価格は高いですし、最近は台湾をはじめとするかなりのベアルート株が輸入され、正直なんだかよく分からないことも多く、かなり混沌としている状況のようにも思います。

f:id:brooklynlifehack:20210422201955j:plain

名前なんて関係ない、カッコよければいいし、育て方次第でかなり姿も変わってきてしまうものだからこそ、作り方を重視すべきだという意見も全くその通りだと思います。

ただそうではあるのですが、昔から日本にあるもの、従来から親しみ育ててこられたアガベに何とも言えない魅力を感じてしまう自分もいます。名前で選ぼうとしているのではないのだけれども、やっぱりその名前にブランドみたいな価値があるものもあるのかなあって思います。私の中ではそれが、アガベ・ナンバーワンなのです。

 

ということで、前書きが長くなりましたが、アガベ・ナンバーワンについてこれまでに出版された文献やネットでの情報を集めて勉強してみました。参考にさせていただいた文献、ブログ記事なども含む執筆者の皆さん、そして、アガベを栽培されている諸先輩方のご教示に感謝申し上げますm(__)m  現状、ナンバーワンをめぐる情報は皆さんがご存じの通り、時の経過も重なり、かなり錯綜していています。

以下、私なりの整理ですので、参考程度にお願いします。何かお気づきの点や間違い等があればご指摘いただけると嬉しいです。

f:id:brooklynlifehack:20210422203320j:plain

ちなみに、上記の3つはアガベ収集を始めた当方が最近入手したナンバーワン系のアガベです。まだまだ幼苗ですし、特徴もこれからだと思いますが、入手時の名前でご紹介すると、左上から「巌流(がんりゅう)」、真ん中「チタノタ ナンバーワン」、右上「titanota ‘No.1’」です。いずれも国産アガベで、巌流はたまたまいつも行くホームセンターのガーデンセンターで1つだけ販売されていたもの、真ん中は長年多肉植物を栽培している趣味家さんから入手したもの、右上がレアな多肉植物も幅広く取り扱う生産者さんから入手したものです。栽培環境や栽培条件の差か、はたまた根詰まりか肥料不足なのか、葉色や刺の感じが多少異なりますが、はたしてこれらが本当にナンバーワンなのか、みんな同じものなのか、それとも明確な差異が生じてくるのか……これから楽しみながらじっくり育てていきたいと思います!

 

それでは本題へ。一緒にアガベ・ナンバーワンを勉強しましょう!

まずは、ナンバーワンの由来・由緒からですが……。

東京農業大学の展示温室である農大バイオリウムには「農大育種学研究所(現:一般財団法人進化生物学研究所)がメキシコから日本に最初に導入したことからその名がある」というのがナンバーワンにつけられている樹名板の解説です。

一般財団法人 進化生物学研究所 

農大の故・近藤典生博士(1915-1997)が導入したと一般には言われています。ちなみに、農大バイオリウムの樹名板には「農大ナンバーワン」と表記され、所蔵植物リストには「ナンバーワン agave titanota」とだけ表記されています。なお、この農大バイオリウムに展示されている株自体も導入当初の株ではないようです。

また、近藤博士が指導・監修をつとめられた伊豆シャボテン動物公園にも標本ともいえるナンバーワンの株があるようです。伊豆シャボテン動物公園の樹名板には「ゲンリュウ  厳竜 Agave titanota 'No.1'」と表記されているそうです。ちなみにですが、「クロゲンリュウ 黒厳竜 Agave titanota 'Not-No.1'」なるものもあるそうです。

 

あれ??けわしいながれの「巌流(ガンリュウ)」ではなく、きびしいりゅうの「厳竜(ゲンリュウ)」なの??ってこれまた混乱をきたしますよね。単に漢字違いなのか、本当に同じものなのか……。

伊豆高原のふれあい動物園 伊豆シャボテン動物公園|伊豆シャボテン動物公園グループ

これら2か所のいわば標本株ともいえるナンバーワンを見た方は正直びっくりすると思います。それは大きく成長したナンバーワンは、葉が細長く伸び、葉厚も薄くなって、刺もあまり厳つくはないということ……(^-^; チタノタ系などのアガベは、大きくなるとその個性、特徴が薄れてきてしまうという事実です。

また、近藤先生もアガベが専門というわけではなく、植物遺伝育種学を専攻され、種なしスイカなどを研究されていました。

 

まあ、それはさておき、農大バイオリウムの樹名板の解説とは異なる説もあります。

1つは、あくまで農大の管理番号にすぎず、農大が一番最初に導入したアガベとして第1番の整理番号をつけたとする説、日本へ導入した当時のアガベのなかで一番よかったとする説、輸入したチタノタのなか一番よかったとする説、国際多肉植物協会の小林会長が農大に入ってきたこの素晴らしいアガベのカキコを譲り受けてこれをナンバーワンと名付けたとする説などなどです。

日本への導入時期がいつだったのか正確な情報は見つかりませんでした。これが実は一番重要な情報で、これが分かればナンバーワンという命名の由来も分かるような気がするんですけどね……(^-^;  ちなみに、ISIJの2018年11月?のニュースレターには、「50年程前に東京農大の近藤典生教授がメキシコで見つけ導入した」との記載があるようです。もしそれが本当だとすれば導入は1970年代前後ということになりますね。当方、ISIJ会員ではないので当該記事が読めませんが……。

 

(2022/01/23追記)

鶴岡さんの本では、SPナンバーワン、農大ナンバーワンとして紹介されており、「東京農業大学に入った輸入株につけられた整理番号が呼称に。」(20頁)というように記載されています。

多肉植物 アガベ (NHK趣味の園芸12か月栽培ナビNEO) [ 鶴岡 秀明 ]

価格:1,650円
(2022/1/23 21:33時点)
感想(2件)

また、最新刊であるISIJ会長の小林浩監修『NHK出版 決定版 多肉植物図鑑』(NHK出版,2022)21頁には、昭和25年ごろにメキシコから輸入され、農大の近藤教授のもとにあった株につけられた整理番号が呼称になったこと、肉厚の葉で鋸歯が強く、小型でしまった株であった旨の記載がありました。小林会長が名付けた説などもありましたが、ご本人監修の本にこう記載されているため、やっぱり整理番号説が有力なのかもしれません。

NHK出版 決定版 多肉植物図鑑 [ 小林 浩 ]

価格:2,750円
(2022/1/23 21:32時点)
感想(1件)

ちなみに、titanota とは、アガベの世界的権威だったアメリカの植物学者 Howard Scott Gentry Ph.D.(1903-1993)が、1967年にテペルメメ・ビージャ・デ・モレロスのランチョ・タンバーの山の近くで発見収集した個体を、1982年に『Agaves of Continental North America』(University of Arizona Press, 1982)で発表し名付けたものだそうです。Gentry が発表したこの titanota という個体は、葉色が青白く、刺もやや控えめなアガベで、現在でいうところの 'Rancho Tambor'、 titanota 'Blue' 、アズールなどと呼ばれるものを指していました(このことが近年の種名変更の話につながってきます)。

多肉植物 caアガベ チタノタ ブルー 実生 多肉植物 アガベ コーデックス 7.5cmポット

価格:1,738円
(2021/10/2 23:56時点)
感想(0件)

 

多肉植物 アガベ チタノタ 3号鉢 観葉植物 インテリア

価格:3,300円
(2021/12/5 13:10時点)

感想(2件)

多肉植物 caアガベ チタノタ ブルー 実生 多肉植物 アガベ コーデックス 10.5cmポット

価格:3,278円
(2021/12/5 13:11時点)
感想(0件)

ちなみに、この『Agaves of Continental North America』は、Gentry が25年にも及ぶアガベ研究の成果をまとめた不朽の名著で、アガベの聖書とも呼ばれているらしいです。

f:id:brooklynlifehack:20210926221440j:plain

かたや一方で、Gentry の titanota 発表から2年後の1984年、植物収集家であるメキシコの Felipe Otero 氏(1935 ?- )が、おそらく1970年代に、オアハカ州シエラミクステカで収集した種子から流通させたアガベで 'FO 76 Sierra mixteca’、'Felipe Otero' 、ヴェルデ などと呼ばれていたアガベを、誰かが titanota と種名を付して流通させ、これが世界中に広がってしまったという話らしいのです(^-^;  緑色で短葉で厳つい刺を持つこの Sierra mixteca が、アガベファンの支持を受けて広く普及したため、これこそが titanota として認識されるようになってしまったそうです。他方で、Gentry の Rancho Tambor が本来の titanota であるということは忘れられてしまったらしいのです。

 

こうした海外での titanota をめぐる認識が、国内にも浸透し始めたのが2000年代初頭ということになりそうです。 

少し古い本ですが国内で定評のある多肉辞典である平尾=児玉編『サボテン・多肉植物ポケット事典』(NHK出版,1999)295頁では、アガベ 'No.1'(ナンバーワン)別名:仁王冠(ニオウカン)、巌流(ガンリュウ)学名:Agave sp. 'No.1' と表記しています。このことからも、国内では2000年頃までは、種名はいまだ不明で、sp.ナンバーワンと呼ばれていたものと思われます。

f:id:brooklynlifehack:20210926224733j:plain

ところが、その5年後の2004年発行の国際多肉植物協会編『多肉植物写真集』(河出書房新社,2004)17頁には、Agave titanota ナンバーワン と表記されています。このことから国内では、2000年以降にはナンバーワンが Sierra mixteca 系統の種であり、その種名が titanota であると認識され始めていたように思われます。

f:id:brooklynlifehack:20210927110526j:plain

もっとも、こうした titanota をめぐる状況に疑問を感じていた人もいたようです。ニューメキシコ州の有名な多肉植物ナーセリーMesa Garden の Steven Brack 氏は、植物探検家・シードハンターとして家を持たずに1年中世界中を飛び回っているアメリカ人 Joseph Simcox 氏にランチョ・タンバー周辺の調査を依頼し、2004年にGentry の titanota を再発見しています。また、アガベを専門とする多肉植物ナーセリーのオーナーである Greg Starr 氏、共同研究者のTristan Davis 氏などもその一人です。

starr-nursery.com

特に、Greg Starr氏とTristan Davis 氏のお二人は2つのチタノタが完全に区別されるべきであることを長年にわたり強力に主張していたこともあり、彼らの共同論文が、2019年6月、Cactus & Succulent Society of America (CSSA)によって正式に認めれられ、アガベの新種としてオテロイが誕生しました。ということで、Gentry の titanota 、Otero の oteroi に種名が区別されることになりました。

なお、上記でご紹介したGreg Starrさんのホームページでは、チタノタとオテロイについて、地域ごとに多数の写真を用いてかなり詳細な解説がなされています。非常に勉強になりますのでぜひご覧いただければと思います。

starr-nursery.com

……ということはですね、これまで「チタノタ ナンバーワン」などと呼んでいたいわゆるナンバーワン系統のアガベは、おそらくオテロイの方に分類されることになりますから、「オテロイ ナンバーワン」ということになりそうですが、チタノタとして馴染んできた人からすれば、うーーーん(^-^;という感じですよね。国内では「農大ナンバーワン」とか「白鯨」とか呼ばれるアガベは、もう固有の名称というか、栽培品種・園芸品種のような扱いになってるようにも思いますから、単に「アガベ 農大ナンバーワン」「アガベ 白鯨」のような呼び名、表記でも私はいいと思うんですけどね~。ただ、そうすると、どの顔が本物なのかという議論が避けては通れなくなり、結局、堂々巡りの議論になってしまいますね(*_*; 

 

なんだかモヤモヤとしてしまいますが、チタノタとオテロイの話はこの辺で終わりにしまして、さらにモヤモヤする話に進めたいと思います……(^-^; まだ続けるのかって感じですが、よろしかったらお付き合いくださいm(__)m

 

この辺から本当によく分からないのです。まず、私の素朴な疑問をいくつか挙げてみたいと思います。もしご存じの方はぜひご教示をお願いしたいと思いますm(__)m

 

皆さんどのように理解していますか?

①ナンバーワンと農大ナンバーワンは同じものか。

②ナンバーワンと巌流は同じものなのか。農大巌流っていうのは??

③巌流と厳竜は同じものなのか。

④台湾から最近大量に渡来している姫厳竜とはなにか。

⑤ナンバーワン(白刺)と白鯨の差異はなにか。

⑥小島ナンバーワンないし小島白鯨と呼ばれているのはなにか。

⑦江隈(えくま)白鯨と呼ばれているものはなにか。

etc.....この他にもいろいろありますが、とりあえずこのあたりを……(^-^;

 

①の点については錦玉園さんで話を伺ったという方からの又聞きで恐縮なんですが、錦玉園さんでは、「農大No.1」と「No.1」は区別されているそうです。皆さんのSNSなどを拝見すると、単にNo.1と表記された錦玉園さんラベルのアガベが多いですが、なかには農大No.1と表記されたものもごく稀にですが見かけたことがあります。

錦玉園さんの農大No.1は、先代(上記に挙げたポケット事典編者の永吉さん)が農大の近藤博士から直接譲り受けたものを維持しているとのことですので、正真正銘の農大ナンバーワンと呼ばれるものなんだろうと思います。

児玉さんの話では、チタノタ No.1は、農大の近藤教授がチタノタから選抜した一番良い個体に名付けたものであり、本来はチタノタNo.1が農大No.1を指すそうです。しかし、そのうち農大No.1に似た個体をNo.1として販売する業者が出現して広く出回ってしまったらしいです。こちらは棘が細いことなど明らかに違う個体と認識できるようですが、業者によってはその区別することなく流通させたことから現在では混在してしまっているというお話でした。

 

また、先輩から伺った話では、今はなき臼田清花園さんにあった農大ナンバーワンは、臼田さんと同郷で親しくされていた当時農大でアガベを管理していた学生さんが農大ナンバーワンのカキコをもってきてくれたと臼田さんはおっしゃっていたそうです。なので臼田清花園さんにあったナンバーワンも農大ナンバーワンの直系のものだったと思われます。

 

白峯園さんが、最近ヤフオクに出品されている「Agave titanota'sp.No:1'(農大タイプ)」では、「当園先代がアガベ sp.No:1 農大タイプとして入手した物で、当時はチタノタと言う名は無くアガベ の原種の1番として輸入されたものだと聞いております。いわゆるチタノタの元祖と言える種です」との説明、記載がなされています。白峯園さんの標本株、とってもかっこよくて、いつかは購入したいなあと私も思っていますww

 

ということで、①本来、ナンバーワン=農大ナンバーワンであるのだけれども(あるべきはずなのだけれども)、これに近い(似た)チタノタも広くナンバーワンとして流通してしまっている状況にあるため、ナンバーワン=農大ナンバーワンであるとは必ずしも言えないという結論にしておきたいと思います。

 

②巌流とナンバーワンの関係についてですが、前述のとおり、ポケット事典ではナンバーワンの別名が巌流であるとしており、両者が基本的には同じものであるとの理解が一般的だと思います。ただ、①でも述べたように、ナンバーワンが農大ナンバーワンとは限らないとなってくると、ナンバーワンよりも巌流(=農大ナンバーワン)の方が選抜された優良個体だよという説明も正しいように思えます。実際、とても有名な大手の業者さんもそのように説明されておりました。この辺は前提のナンバーワンをどのように捉えているかによって変わってきそうです。農大巌流というのは農大ナンバーワンと言っているのと同じってことでいいのでしょうかね…(*_*;??同じだよね…。

 

③巌流も厳竜も同じものなんだろうと理解しています。ただの漢字の書き間違いであってほしいという私自身の願望も込めて…。なぜなら、ラベルが書き間違ってたり、海を渡ったり、戻ってきたりするタイミングで名前が変わってしまったり、読み方が変わってしまったり、というのは多肉あるあるだと思います。まして、国内でも、農大バイオと伊豆シャボテン公園でも漢字が違うんだから……。とある検閲者の方のブログを拝見したら、「巌」と「厳」の間違い率90%という驚きの情報もありますから……。

 

(2021/10/08 追記)

……と思っていたのですが、日本多肉植物の会編『原色多肉植物写真集』(誠文堂新光社,1981)31頁[小島執筆]には、エスピーNo.1の記述の備考に、「角質状の縁取りと刺色、葉色に変化が多くみられ、とくに刺色が黒味がかり葉色の濃色のものを厳竜(げんりゅう)と呼んでいる」との記載がありました。

f:id:brooklynlifehack:20211008123918j:plain

また、Shabomaniac!監修『多肉植物サボテン語辞典』(主婦の友社,2021)104頁には「今、チタノタと呼ばれているタイプのアガベは、かつては『農大No.1』の名前で流通していました。この中には『巌竜』と呼ばれるタイプもありました。」との記載もあります。

多肉植物サボテン語辞典 [ Shabomaniac! ]

価格:1,815円
(2021/10/8 22:35時点)
感想(1件)

なお、本書の当該頁には、1967年に撮影された農大No.1の小株の写真と、2018年に撮影された農大進化研の株の写真が掲載されていますので、ぜひご参照下さい!

 

④について、……

 

ナンバーワン・チタノタ TK39 アガベ おすすめ販売 11cmポット 写真の子をお届け

価格:9,790円
(2021/12/5 13:06時点)
感想(0件)

多肉植物:アガベ チタノータ 白鯨*幅9cm 現品!一品限り

価格:30,800円
(2021/12/5 13:04時点)
感想(0件)

多肉植物:アガベ チタノータ 白鯨*幅6.5cm 現品!一品限り

価格:30,800円
(2021/12/5 13:05時点)
感想(0件)

多肉植物:アガベ チタノータ No.1 江隅型*幅13cm 現品!一品限り

価格:63,800円
(2022/1/22 18:59時点)
感想(0件)

----------------

なかなか続きの更新ができておらず申し訳ないです(^-^;  のんびり気長に書いていきますので、皆さんも気長にお待ちくださいm(__)m

スポンサーリンク